福岡市の(中央区と博多区と南区の)中心(付近)から、ねたをお届け。

ファン感謝祭でファンタジーな『劇映画 孤独のグルメ』

映画館 イメージ

 先日、『劇映画 孤独のグルメ』を観てきました。
 ドラマ版を観てきた私としては、『孤独のグルメ』愛が詰まっていて、幸福感溢れる映画でした。

 まずは、ドラマ版のあのゆるっとした『井之頭五郎が食事をする』という流れをきちんと引き継ぎつつながらも、「そうはならんやろ」的ファンタジーな大冒険もあり、劇場版ならではのスケール!

 あとドラマ版を観ていて、五郎さんは仕事やお客さん、周囲の人に対して真面目で誠実で、だからこそ色々な人脈があって、物とか商材とかサクッと手配出来て、幅広いお客さんがいるんだろうなって予想していたのですが、映画版でそういう『五郎さんの人間性』がドラマ版よりよく見えて、答え合わせ出来たようで嬉しかったです。

 それから、最初に出てきたパリのレストランのスープ。あれを見た瞬間
「ロイヤルホストのオニオングラタンスープ……」
 を思い出してニンマリしていました。
(どうやら、まんざら外れでは無いらしく、西日本新聞のインタビューに一言出てきてました。会員限定ですけど)

 最後のシーンで五郎さんが入ったお店ですが、私は覚えてなかったんですけどもしやと思い、あとでドラマ版シーズン1第1話を観てみると、やはりそうだったか、とじんわり心にきました。

 他にも、ドラマ版の撮影風景を垣間見れる場面もあったり、内田有紀さんもキラキラしてたし、登場人物みんな良い人で、悪人はいないし、ゆったりほっこり安心して観られる作品でした。ありがとうございました。

 あーあと、五郎さんがSUPで海を渡ろうとする姿がね、アナ雪2でエルサがダークシーを渡るみたいでかなりニヤニヤしましたね。ウフフ。

 で、映画が終わった後、当然、お腹すきますよね。

 何を食べたかと言うと。

 お寿司食べました。映画に出てきていないお寿司。

この記事を書いた人
主にアナ雪(アナとエルサ)担当。RX-93ff νガンダムのせいで、ガンプラ熱再燃気味。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA